カーブログをご覧いただきありがとうございます。
ハイエースの中でも根強い人気を誇る『200系ハイエース』ですが、大きく分けてハイエースバンとハイエースワゴンの2種類があります。
そしてエンジンの設定もディーゼルとガソリンの2種類となっております。
ガソリンの場合は一般的な乗用車と同じですが、ディーゼルとなると燃費や性能がどの程度なのか気になる方も多いと思います。
そこでハイエースの燃費はどのくらいなのかという点を紹介したいと思います。
ハイエース(ディーゼル)の燃費は?
2800cc(6速AT)2WDの場合は、街乗りで9km程度、高速や長距離の場合14km程度となっています。
3000cc(4速AT)2WDの場合は、街乗りで8km程度、高速や長距離の場合11km程度となっています。
4WDの場合は、-1~-2km程度ですが燃費が悪くなる傾向にあります。
ハイエース(ガソリン)の燃費は?
2000cc(6速AT)2WDの場合は、街乗りで9km程度、高速や長距離の場合13km程度となっています。
2000cc(4速AT)2WDの場合は、街乗りで8km程度、高速や長距離の場合11km程度となっています。
2700cc(6速AT)2WDの場合は、街乗りで8km程度、高速や長距離の場合14km程度となっています。
2700cc(4速AT)2WDの場合は、街乗りで7km程度、高速や長距離の場合11km程度となっています。
4WDの場合は、-1~-2km程度ですが燃費が悪くなる傾向にあります。
ディーゼルとガソリンを比較
ひと昔前のディーゼルエンジンとガソリンエンジンでは、燃費の差も大きかったようですが、現在のモデル(200系ハイエース)ではそれほど大きな差を感じることが無くなりました。
とくにマイナーチェンジ後(後期型)では、ガソリンエンジンのスペックが向上したことに加え、ミッションが4速ATから6速ATに改良されたことが大きく影響しています。
そのため積載物が多い方などは低速時にトルクのあるディーゼル車がおすすめとなりますが、プライベート仕様で乗られる方は車体の価格差を配慮しガソリン車の選択もありだと思います。
まとめ
ハイエースの燃費に関しては、以前よりもハイエースのスペックが向上したことでディーゼル車もガソリン車も気になるほどの差ではなくなったということです。
燃費の差以上に、ハイエースという車をそれぞれの用途や環境に合わせて選択することが大切だと思います。