エブリイワゴン等の軽バンやハイゼット等の軽トラをメインカーとして購入するときに2WD(FR)と4WDの選択で迷われる方が多いと思います。
走行性能では4WDの方がなにかと安心して乗ることができると思いますが、2WD(FR)と4WDでは車体価格で約10万円の差額があり、4WDの方が燃費も悪くなってしまう傾向にあるため2WD(FR)の選択肢も捨てきれません。
しかし商用車として使用する場合は、軽バン、軽トラどちらも4WDを購入される方がほとんどだと思います。
実際に街乗りがメインで、冬場は雪が積もらない地域の方やウインタースポーツをしないという方など雪道の運転がない場合は、2WD(FR)で全く問題がないと思います。
冬場の路面に10cm程度の雪が積もる地域の方やウインタースポーツをされる方は、4WDを購入される方が無難ではないでしょうか。
2WDと4WDを比較
2WDのメリット
・4WDに比べ価格が安い
・4WDに比べ燃費が良い
・ローダウンなどのドレスアップに適している
2WDのデメリット
・山道や雪道などの悪路では走行に支障がでる
4WDのメリット
・山道や雪道などの悪路でも安定した走行ができる
4WDのデメリット
・2WDに比べ価格が高い
・2WDに比べ燃費が悪い
・加速やコーナリング性能が悪くなる
・ローダウンなどのドレスアップに不向き
2WD(FR)で雪道を走行する場合の注意点
エブリイワゴン等の軽バンやハイゼット等の軽トラの2WD(FR)は、構造的に雪道や凍結路に弱いです。
そのため雪道を走行しなければならないという場合は、しっかりと効き目があるスタッドレスタイヤを装着しアクセルやブレーキなどの操作をゆっくりと行うことが大切です。
また空荷の場合はリア側が軽すぎるためスタックする可能性が高いです。対策としては、砂袋などを積載することでリアにトラクションをかけることができます。
山道など勾配がある場所では、リアにトラクションがかかっていてもスタックする可能性が高くなるためタイヤチェーンの装着がおすすめです。
軽バン、軽トラの2WD(FR)は、普通のFR車とは全くの別物になっているため雪道の走行には十分注意が必要です。
2WD(FR)でタイヤチェーンを取り付ける場合
エブリイワゴン等の軽バンやハイゼット等の軽トラで雪道を走行するときにタイヤチェーンを取り付ける場合は、ノーマルタイヤではなくスタッドレスタイヤにタイヤチェーンを取り付けるのが一般的です。
タイヤチェーンの種類は、金属製の物とゴム製の物で梯子型と亀甲型が販売されています。出先での急な積雪などを想定して、ゴム製のタイヤチェーンを車に積んでおくとすぐに取り付けができるため、とても重宝します。
またゴム製のタイヤチェーンは取り付けがとても簡単ですが、積雪の多い場所や凍結路では金属製の亀甲型チェーンがおすすめです。