シートベルトのキャンセラーは違法?トヨタ車では裏技も

スポンサーリンク

 

カーブログをご覧いただきありがとうございます。

この記事では、シートベルトの警告音を解除するキャンセラーの取り付け事情や、トヨタ車とダイハツ車で警告音をキャンセルする方法について紹介させていただきます。

まずシートベルトをきちんと装着したにも関わらず、警報音や警告灯が消えない場合は車の故障が考えられます。

車検時にはシートベルトの警告灯が正常に作動するかどうかを目視で確認するため、不具合がある場合は車検に通りません。

車を運転する際に装着が義務付けられているシートベルトですが、運転席でシートベルトをしていても、助手席や後部座席に重い荷物を置いてしまうと警告音が鳴ります。

警告音はしばらく走行すると消えますが、警告音が鳴っている間は運転に集中できないという方も多いのではないでしょうか。

そんな時に役立つのがシートベルトキャンセラーです。シートベルトキャンセラーを助手席や後部座席に取り付けることで、荷物を置いてもシートベルトの警告音が鳴りません。

シートベルトキャンセラーに関しては、車検時に指摘されることがあるため車検の際は予め取り外しておくと良いです。

またシートベルトキャンセラーを取り付けていても、シートベルトをしっかり着用することで警察に止められてしまうなどはありません。

もちろんシートベルトが未着用では警察に止められてしまうため、シートベルトの警告灯と警告音を解除する際は、シートベルトの付け忘れが無いかを必ず確認してから車を走らせましょう。

トヨタ車とダイハツ車のシートベルト警告音に関しては、純正の設定を変えることでキャンセルする方法があります。

エンジンがかかっていない状態で停車している車に乗り込み、キーまたはエンジンスイッチをONにした状態で車のメーターパネルにある『ODO/TRIP』ボタンを『ODO』表示にします。

この状態でいったんキーまたはエンジンスイッチをOFFにし、もう1度キーまたはエンジンスイッチをONにしすぐに『ODO/TRIP』ボタンを10秒以上押しっぱなしにします。

『ODO/TRIP』ボタンを押しっぱなしの状態でシートベルトを装着すると、『ODO』の表示部分に『b-on』と表示されます。

そのままもう一度『ODO/TRIP』を押すと『b-off』。もう一度押すと『b-on』に切り替わります。

『b-off』の状態で10秒ほど待つと『ODO』または『TRIP』表示に戻ります。この操作で警告音を解除することができます。

また運転席と助手席はそれぞれ別で設定する必要があるため、運転席の設定完了後に助手席も同じ設定を行います。

助手席の設定を行う際は、誰かに同乗してもらうか助手席に重い荷物を乗せた状態でキーまたはエンジンスイッチをONにします。

運転席の設定と同じようにキーまたはエンジンスイッチをOFF、もう1度キーまたはエンジンスイッチをONにし『ODO/TRIP』ボタンを10秒以上押します。

『ODO/TRIP』ボタンを押しっぱなしの状態で、助手席のシートベルトを装着し『b-on』の表示に変わったら、もう一度『ODO/TRIP』を押し『b-off』に変更します。

10秒ほど待って『ODO』または『TRIP』表示に戻れば、助手席側のシートベルト警告音も解除になります。

そしてこの設定の注意点としては、シートベルト警告音が解除されても警告灯は点くということです。

シートベルト非装着で走行した場合、警告音は鳴りませんが警告灯はこれまで通り赤く点滅します。

そのため警告音と警告灯を完全に解除したい場合は、シートベルトキャンセラーを取り付けるか、シートベルトバックルに付いている配線のカプラーを外す必要があります。

シートベルトバックルの配線のカプラーは、全ての車種でシート下を覗いてみると簡単に見つけることができます。

車検時はシートベルトキャンセラー同様に、シートベルトバックルの配線カプラーを戻しておくことをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました