NV350キャラバンのローダウンは、ダウンブロックというアフターパーツを取り付けることにより0.5インチ間隔で1~4インチ(-25~-100mm)ダウンさせることができます。※1インチ= 2.54cm
一般的には、見た目と乗り心地のバランスを配慮し1.5インチまたは2インチのローダウンがおすすめです。
※純正車高から40mm以上(1.5インチ以上)のローダウンを行う場合は構造変更が必要になります。
また3インチ以上のローダウンを行う場合は、走行時に段差でストロークした際にタイヤと車体が干渉してしまう可能性があるため車体側の加工が必要になってしまいます。
ローダウンの方法(フロント編)
NV350キャラバンのフロント側は純正のトーションバースプリングのボルトを緩めることで車高を下げることができます。
2インチ(約50mm)までのローダウンであれば純正のトーションバーで対応することができますが、それ以上のローダウンを行う場合は車体への負担や乗り心地の悪化などを配慮し、社外品のトーションバーがおすすめです。
このようにNV350キャラバンのフロント側は、スプリングの交換をする必要はなく、リア側と比べると車高調整はとても簡単です。
また車高を変更するとスプリングの動きが変わるためバンプストップ、リバウンドストップを純正から社外品のアフターパーツへ交換する必要があります。
バンプストップとは、サスペンションとボディが干渉しないために取りつけてあるゴムやウレタン製の緩衝材です。
純正のバンプストップは、厚みがある物が付いているのでローダウン時に干渉してしまいます。そのため社外品の薄型バンプストップに交換します。
リバウンドストップとは、フロント側に付いている部品です。ローダウン時に純正のリバウンドストップとアッパーアームの隙間が空くため、車体の上下の揺れが大きくなります。
その隙間を調整するために、ローダウンした高さにあったリバウンドストップに交換する必要があります。
リバウンドストップを交換することで、車体の上下の揺れ幅が抑えられローダウン後の車体への負担を軽減することができます。
ローダウンの方法(リア編)
NV350キャラバンのリア側のローダウンに関しては、リーフスプリングとホーシング(車軸)の間に取り付けられているブロックを交換して車高調整を行います。※ブロックの厚みが増した分だけ車高が下がります。
またリア側にはフロントのようなリバウンドストップはありませんが、バンプストップはフロントと同様にあります。
ローダウンを行う場合は、このバンプストップも同時に交換する必要があります。
他にもローダウンすることによりリーフスプリングの上下の動きも変わってしまいます。
そのため乗り心地にこだわる方は、シャックルとリーフスプリングを交換することで乗り心地を改善させることができます。
シャックルとは、リーフスプリング後部と車体の間に取り付けられている部品です。
シャックルを純正から社外品のアフターパーツに交換することで、リーフスプリングの上下の動きがスムーズになり乗り心地や快適性が向上します。
社外品のシャックルには、純正と構造は同じでリーフスプリングの取り付け角度を変更する目的で全長が長い物や、稼働部位を増やすことでリーフスプリングの上下の動きをスムーズにする物など複数の種類があります。
ここで問題となるのが、シャックルの長さが変わることで若干ですが車高が高くなってしまうことです。
シャックルを交換する際は車高が上がることも計算に入れてダウンブロックを選ぶ必要があります。
※シャックル、リーフスプリングの交換に関しては、40mm以上(1.5インチ以上)のローダウンと同様に構造変更が必要となります。
また乗り心地を良くするのに最も効果的なのは、ショックアブソーバーを交換することですが、3インチ以上のローダウンではショックが激しい上下の動きを吸収しきれなくなり突き上げを感じることがあります。
4WD(四駆)のローダウンについて
4WD(四駆)のNV350キャラバンをローダウンする場合は、リアブロックを1インチまたは1.5インチの物を使用し、フロントをリアに合わせてセッティングします。
4WD(四駆)の車両を1.5インチ以上ローダウンした場合、フロントデフとハブ軸の位置が悪くなることでドライブシャフトの角度不良を起こしてしまいます。
これが原因でドライブシャフトブーツの損傷やドライブシャフトからの異音、振動等が起きるので注意が必要です。
そのため4WD(四駆)の場合は、車両側の加工が必要ない1.5インチまでのローダウンがおすすめとなっています。
※フロント、リア共にローダウンの際はアライメントが崩れてしまうため、4輪アライメント調整が必要になります。
NV350キャラバンのカスタム費用は?
フロントトーションバースプリング車高調整工賃 4000円~
フロントバンプストップ交換工賃 1500円~
リバウンドストップ交換工賃 1500円~
リアブロック取り付け工賃 10000円~
リアバンプストップ交換工賃 1500円~
リーフスプリング交換工賃 20000円~
シャックル交換工賃 12000円~
ショックアブソーバー交換工賃 1本 2500円~
4輪アライメント調整工賃 20000円~
40mm以上のローダウン、シャックル、リーフスプリング交換による構造変更費用は地域によって異なりますが、平均相場は10000円~となっております。
NV350キャラバンの社外パーツにかかる費用は?
フロントバンプストップ 1480円~
リバウンドストップ 1980円~
ローダウンブロックキット 20000円~
リアバンプストップ 1480円~
リーフスプリング 79800円~
シャックル 21600円~
ショックアブソーバー 4本 24800円~
NV350キャラバンの社外ホイールサイズは?
NV350キャラバンの社外ホイール取り付けによるカスタム、ツライチサイズで人気が高いセッティングです。
純正車高の場合
ホイールサイズ 16インチ 6.5J+43 タイヤサイズ 215/65R16
ホイールサイズ 17インチ 7J+43 タイヤサイズ 215/60R17
ホイールサイズ 18インチ 7.5J+50 タイヤサイズ 225/55R18
純正車高で少し攻めた場合
ホイールサイズ 16インチ 6.5J+38 タイヤサイズ 215/65R16
ホイールサイズ 17インチ 7J+38 タイヤサイズ 215/60R17
ホイールサイズ 18インチ 7.5J+45 タイヤサイズ 225/55R18
2インチローダウンの場合
7.5J+38または8J+43のホイールを取り付けることによりホイールリムとフェンダー外側がツライチとなります。このときタイヤサイズは225までとなります。タイヤ幅が225以上の物になるとホイールよりタイヤが出てしまいます。
※当記事でのカスタム内容に関しては独自のデータをもとに記載しております。ホイールのマッチングやツライチ加減は車体の個体差などにより異なるため、必ず現車合わせにてご確認の方をお願い致します。