Y50フーガのローダウンとツライチサイズ

スポンサーリンク

 

カーブログをご覧いただきありがとうございます。

Y50FUGA(フーガ)は、静粛性とスポーツ性を合わせたとても良い車です。

クラウンのように落ち着いた感じで乗りたい方には、少し違う部分が多いと思いますが高級車でありながら乗り心地は硬めで、アクセルを踏むとクセになりそうな加速とエンジン音がユーザーを楽しませてくれます。

型落ちになってからも人気がある車種だけに、社外品のアフターパーツ(カスタムパーツ)が多く出ておりドレスアップを楽しむことができます。

この記事ではY50フーガのローダウンとツライチに関して紹介させていただきます。

 

スポンサーリンク

Y50フーガのローダウンについて

Y50フーガのローダウンといってもダウンサス、車高調、エアサスで大きく異なります。

ダウンサスは一般的に車検対応で30~40mm程度のダウン量となります。

車高調も基本的には、車検対応で40~50mm程度のダウン量でセットしますが、車検時以外は60~80mmでセットしている方が多いと思います。

エアサスに関しては、車高調をベースにしたハイブリッドエアサスが主流となっているため車高調で40~50mmダウンさせ、あとはエアサスの機能を使用して随時ダウンさせるかたちとなっています。

※エアサスを取り付ける場合は、記載変更が必要です。

Y50フーガのローダウンで一番人気があるのは、ダントツで車高調になります。

Y50フーガは、構造上純正(ノーマル)マフラーが低いため、ローダウンしているとストロークした際にすぐに腹下を擦ってしまいます。

ダウンサスや車高調にて40mm程度のセッティングであれば問題ありませんが、50mm以上のダウン量で乗られる方は、ハイスペックな車高調がおすすめです。

50mm以上ダウンさせる場合、大抵は車検NGとなってしまいますのでセッティングには十分ご注意ください。

 

Y50フーガのローダウンにかかる工賃(費用)は?

ダウンサスによるローダウンの場合は、ダウンサス部品代、取付工賃、4輪アライメント調整で60000円~となります。

車高調によるローダウンの場合は、車高調部品代、取付工賃、4輪アライメント調整で120000円~となります。

取付工賃、4輪アライメント調整に関しては、40000円程度でダウンサス、車高調共に同じ金額です。あとは、取り付けるダウンサスや車高調のスペック(メーカーや品質)により部品代の金額は大きく異なります。

またエアサスを取り付ける場合は、エアサス部品代、取付工賃、4輪アライメント調整で600000円~となっておりダウンサスや車高調に比べかなり高額です。

 

Y50フーガのツライチサイズは?

純正(ノーマル)車高の場合は、フロント8.5J+40、リア8.5J+40でツライチとなります。

35mmローダウンした場合は、フロント8.5J+30、リア8.5J+25でツライチとなります。

50mmローダウンした場合は、フロント8.5J+20、リア9.5J+22でツライチとなります。

80mmローダウンした場合は、フロント9J+7、リア10J+10でツライチとなります。

※当記事でのカスタム内容に関しては独自のデータをもとに記載しております。ホイールのマッチングやツライチ加減は車体の個体差などにより異なるため、必ず現車合わせにてご確認の方をお願い致します。

タイトルとURLをコピーしました