ゴーストフィルムは車検OKでもスパッタゴールドには注意

スポンサーリンク

 

カーブログをご覧いただきありがとうございます。

車のカスタム(ドレスアップ)で人気の色付きフロントガラス、またはフロントガラスに施工する色付きカーフィルム。なかでもゴーストフィルムとスパッタゴールドの人気が高く、施工するひとや扱うショップも増えている傾向です。

この記事では、ゴーストフィルムとスパッタゴールドの車検事情、コートテクトやウルトラビジョンについて紹介させていただきます。

 

スポンサーリンク

フロントガラスにゴーストフィルムを貼っても車検はOK

ゴーストフィルムをフロントガラスに施工した状態でも、可視光線透過率が70%以上であれば車検を通すことが可能です。ゴーストフィルムは色付きカーフィルムでも車検を通せる仕様でBraintec(ブレインテック)が開発した商品です。

ゴーストフィルムは種類が豊富で、好みの色合いを楽しめるだけでなく透過率の高い設定が多いため、ほぼ全ての車で安心して車検を通すことができます。

ゴーストフィルムの施工費用に関しては、ゴーストフィルムの種類と施工する車種により異なりますが、フロントガラスで25000円~、フロントサイドガラスで20000円~が相場です。

SNSで見かける個人ショップでは低価格で施工されていて、口コミが良いショップもあるためゴーストフィルムを検討している方は、一度SNSでチェックしてみてはいかがでしょうか。

またゴーストフィルムに限らず、カーフィルムはプライバシーを確保するだけではなく、ドレスアップ効果も高いため人気のカスタムメニューとなっています。

色付きのカーフィルムはまだまだ認知度が低いため、カーフィルムは黒色をリアガラスに施工するのが一般的で、ゴーストフィルムなどの色付きをフロントガラスに貼っている方はわずかです。

ゴーストフィルム以外のカーフィルムでもフロントガラス、運転席側、助手席側の前席3面については、可視光線透過率が70%以上であれば車検を通すことができます。

しかし車検を受けるディーラーや民間車検場によっては、可視光線透過率が70%以上であっても断られてしまう場合があるため事前にご確認ください。

 

フロントガラスにスパッタゴールドで車検は注意が必要

ゴーストフィルムに次いで人気のあるスパッタゴールドですが、ゴーストフィルムよりも可視光透過率が低いため、フロントガラスやフロントサイドガラスに施工する場合は注意が必要です。

スパッタゴールドは通常のスモークフィルムやカラーフィルムとは異なり、金属層が入った造りになっているため遮熱効果に優れています。

スパッタゴールド80、75、70、60と数字が小さくなるに連れて、可視光透過率が低くなりゴールドの色合いも濃くなります。

フロントガラス、運転席側、助手席側の前席3面に施工する場合は、スパッタゴールド80で車検を通すことができますが、これはハイエースのフロントガラス、プロボックスのフロントガラス、フロントサイドガラスなど、純正ガラスで色が入っていない素ガラスの車種に限ります。

そのためスパッタゴールドをフロントガラスやフロントサイドガラスに施工する場合は、カーフィルムを扱うショップで透過率を測定し、スパッタゴールドでも透過率をクリアできるかシミュレーションする必要があります。

またスパッタゴールド75は車種によって可視光透過率70%をクリアすることができますが、最近の車ではガラス自体にUVカット機能、IRカット機能がついているため可視光透過率が低く、ほとんどの車種で車検を通すことは難しいです。

フロントガラスに遮熱性能が高いスパッタゴールドを施工することで、夏場は熱遮断効果によりエアコンの効きが良くなり、冬場は車内の暖房熱が逃げにくくなるという効果があります。

しかし色の濃いフィルムは、車内からの視界も悪くなってしまい走行時に支障をきたしてしまう可能性があります。同時に可視光線透過率が保安基準よりも下がってしまうことを防ぐために、施工する場合は専門のショップまたは正確な知識を持った上で施工する必要があります。

 

コートテクトやウルトラビジョンの車検について

社外フロントガラスのコートテクトは、ゴーストフィルムとは異なりカーフィルムではなく、フロントガラスそのものを交換するタイプです。

コートテクトは、ベンツやBMWで見かける青紫色のフロントガラスをイメージして、日本車の一部の人気車種専用で販売されています。

コートテクトは対応車種が限られてしまいますが、かっこいい青紫色の見た目だけでなく、ガラス内に金属層が入っているため遮熱効果に優れているのが特徴です。ゴーストフィルムで人気の青紫系にスパッタゴールドの遮熱効果が入っているイメージです。

また車検対応になっていることも人気の理由で、フロントガラスの飛び石や傷が気になっているからガラス交換の際に、どうせならコートテクトにしようと言う方も多くいます。

コートテクトの費用は純正ガラスよりも低価格で、純正タイプの海外製ガラスより少し高い程度です。ガラス交換を行っているショップであれば、ほぼ取り扱っているため気になる方はお問い合わせください。

ウルトラビジョンはアメリカ製のカーフィルムで、日本での販売元は1社のみとなっており取り扱いのできるショップも限られています。またフィルム自体の価格が高いため施工費用も高額になってしまいます。

ウルトラビジョンの種類は、カメレオンステルス(可視光線透過率90%)、カメレオンライト(可視光線透過率87%)、ミスティックディープライト(可視光線透過率83%)、クリマコンフォート(可視光線透過率83%)などがあり入荷状況により在庫の変動があるようです。

フロントガラス、運転席側、助手席側の前席3面に施工する場合は、車種によりカメレオンステルスとカメレオンライトで車検を通すことができます。

可視光線透過率の数値上は、ウルトラビジョン全てにおいて高くなっていますが施工する車種により大きく異なるため現車合わせが必要です。

タイトルとURLをコピーしました