純正ホイールをワイドトレッドスペーサーでツライチに

スポンサーリンク

 

カーブログをご覧いただきありがとうございます。

この記事では、純正ホイールをワイドトレッドスペーサー(ワイトレ)でツライチにする場合の注意点や、ワイドトレッドスペーサーとハブリングは必ずセットで取り付ける理由について紹介させていただきます。

 

スポンサーリンク

純正ホイールをワイドトレッドスペーサーでツライチに

純正ホイールをワイドトレッドスペーサーでツライチにする場合は、メーカーごとに異なるハブボルトの穴数、PCD、ボルトピッチ、ハブ径をしっかりと確認する必要があります。

ワイドトレッドスペーサーの種類は各サイズごとに細かく分かれているため、装着する車に合うサイズを確認し、純正ホイールの裏側にボルト逃げ(溝)がどの程度あるのかも同時に確認します。

純正ホイールの場合、裏側のボルト逃げはほとんどが10mm~15mmになっていますが、稀にボルト逃げが5mmや全く無いホイールもあります。

そして純正ホイールをツライチにするためには、10mm~20mmほどの厚みのワイドトレッドスペーサーが必要で、純正ハブボルトの長さや純正ホイールのボルト逃げによっては、10mmのワイドトレッドスペーサーが取り付けできないケースがあります。

ワイドトレッドスペーサーより純正ハブボルトが突き出す場合の対処方法として、突き出した純正ハブボルトを切断する方法、純正ホイールのボルト逃げを深く削る方法があります。

しかし純正ハブボルトをカットしてしまうと、ワイドトレッドスペーサーを取り外してホイールを装着することができなくなるため、ハブボルトの加工には注意が必要です。

またホイールのボルト逃げを削る方法に関しても、ホイールバランスが崩れてしまうため、DIY加工ではなく専門の業者に相談することをおすすめします。

 

ワイドトレッドスペーサーの注意点やハブリングの必要性

ワイドトレッドスペーサーの車検基準は、明確な基準がないため検査官の判断によって異なります。

車検や整備の際に指摘されてしまうケースがあるため、ディーラーへの入庫時には取り外しておくと安心です。

また純正ハブボルトにワイドトレッドスペーサーを取り付け、ワイドトレッドスペーサーのボルトにホイールを取り付けることで、純正ハブボルトにかかる負担が大きくなり、ハブボルトの破損やナットが緩む原因になります。

ワイドトレッドスペーサーを取り付ける際は、トルクレンチを使用して規定のトルクで締め付けるだけでなく、ワイドトレッドスペーサーとセットでハブリングを取り付けることが大切です。

純正の状態では、純正ホイールをセンターハブとハブボルトでしっかりと支えていますが、ハブリング無しでワイドトレッドスペーサーや社外ホイールを取り付けると、センターハブではなくハブボルトだけで支えるかたちになります。

さらに厚みのあるワイドトレッドスペーサーや幅の広いホイールを取り付けることで、ハブボルトに過度な負担がかかりハブボルトの破損に繋がってしまいます。

危険な事故を防ぐためにもワイドトレッドスペーサーや社外ホイールを取り付ける場合は、ハブリングの取り付けを徹底しセンターハブとハブボルトで支える必要があります。

そしてワイドトレッドスペーサーとハブリングでおすすめのメーカーはDIGICAM (デジキャン)です。

デジキャンのワイドトレッドスペーサーは、強度保証書の付属に加え各サイズのワイドトレッドスペーサーに対応したハブリングのラインナップが豊富で、純正ホイールから社外ホイールまで幅広く対応しています。

ハイエースやアルファードなど重量がある車種に対応した耐久性、価格と品質のバランスが良く扱いやすいことも魅力です。

安価で販売されている粗悪品のワイドトレッドスペーサーは、ハブリングが無いだけでなく、耐久性に不安があることやボルトの寸法がズレているなど、足回りで使用する部品とは思えない品質です。

たかがホイールスペーサーという感覚で安価なものを付けてしまうと、後に取り返しのつかないことが起きてしまうリスクがあるので、ワイドトレッドスペーサーに関しては品質をしっかり確認し、取り付ける際も安全面に気を付ける必要があります。

タイトルとURLをコピーしました