人気のツライチやツラウチのメリットやデメリットについて

スポンサーリンク

 

カーブログをご覧いただきありがとうございます。

車をドレスアップ(カスタム)するなかで『ツライチ』や『ツラウチ』という仕様があります。

ツライチは車のボディ(フェンダー)とホイールやタイヤの表面がピタリと一致していることを言います。

ツラウチは車のボディ(フェンダー)の表面よりもホイールやタイヤの表面が少し内側に入っている状態を言います。

一般的にツライチでセットするスタイルが人気ですが、車高が低い車に関してはツラウチ気味に合わせることが多いです。

僕は車をローダウンしてホイールをツラウチにする仕様がとても好きなので、この記事では人気のツライチやツラウチについて紹介させていただきます。

 

スポンサーリンク

ツライチのメリットやデメリットについて

ツライチ仕様のメリットは車の見た目(外観)がかっこいいという点です。SUVなど一部の車種を除き、『車高が低くて太いホイールを履いている』というスタイルが好まれる傾向にあるためツライチを求めるドレスアップが主流になっています。

太いホイールを履かせるためには、車のフェンダー内に収まるギリギリのサイズを選択することになるので、必然的にツライチという仕様が出来上がります。

ツライチのデメリットに関しては、ホイールやタイヤが太くなることでハンドルが重くなったり、トレッド位置が変わることで走行時にハンドルが取られやすくなることです。

また太いホイールを履かせることでホイールやタイヤがフェンダー側面からはみ出してしまうと、保安基準違反となり車検を通すことができなくなってしまいます。

ローダウンした状態でのツライチは、フェンダーギリギリまで攻める場合サスペンションがストロークしたときにタイヤとフェンダーが干渉する可能性もあるので注意する必要があります。

 

ツラウチのメリットやデメリットについて

ツラウチ仕様といっても基本的には、ツライチとほぼ同じセッティングになります。車の見た目(外観)を重視した仕様になるためやはりデメリットも存在します。

ツライチと異なる点は、車のフェンダー内に収まるギリギリのサイズよりも少し小さなサイズを選択するということです。

あえてツラウチにすることでホイールやタイヤがフェンダー内に収まり保安基準に触れることなく車検を通すことができます。

またローダウンした車でもツラウチに合わせることで、サスペンションがストロークしたときにタイヤとフェンダーが干渉することを防げるのも大きなメリットです。

ツラウチのデメリットに関しては、ツライチ仕様と同じくホイールやタイヤが太くなることでハンドルが重くなったり、トレッド位置が変わることで走行時にハンドルが取られやすくなることです。

 

ツライチやツラウチでスペーサーを使用する場合

車のホイールをツライチやツラウチにする場合は、ホイールのリム幅(J数)やインセット(オフセット)を変えることでサイズを決めていきます。

しかし純正ホイールや1ピース構造のホイールなどサイズが決まっているホイールでは、ホイールスペーサーを使用する必要があります。

ホイールスペーサーを取り付ける場合は、ホイールスペーサーの強度や取り付け方に気を付けなければなりません。

 

ホイールスペーサーに関しては以下の記事をご覧ください。

ワイドトレッドスペーサー(ワイトレ)の取り付けや車検事情

 

まとめ

ツライチに合わせてホイールサイズを決めていくものの、実際にはツラウチ気味でセッティングするのがベターなスタイルになります。

車検対応はもちろんですが、とくにローダウンした状態の車では走行時のトラブルを回避するために、『干渉しないセッティング=ツラウチ』となる訳です。

ドレスアップ上級者の方はリスクを理解した上で、ツライチやアウトリップ仕様に仕上げますが通常はツラウチで十分かっこいいと思います。

タイトルとURLをコピーしました