需要が高まっているキャンピングカーですが、キャンピングカーを購入する際に2WD(FR)と4WDの選択で迷われる方が多いと思います。
実際にキャンピングカーを購入する方のほとんどがアウトドアを楽しむ目的だと思いますので4WDの車両がおすすです。
しかし、どの車種でも2WDと比較して4WDの方が車両価格が高くなってしまうことや、キャンピングカーは『車重があるためスタックしにくい』という意見から2WD(FR)を選択する方もいるようです。
この記事では、キャンピングカーの2WD(FR)と4WDの違いについて紹介させていただきます。
2WDと4WDのメリット、デメリットを比較
2WDのメリット
・4WDと比べて車体価格が安い
・4WDと比べて燃費が良い
・ローダウンなど足まわりのドレスアップに適している
2WDのデメリット
・4WDと比べて山道や雪道などの悪路では走行性能が劣る
4WDのメリット
・山道や雪道などの悪路でも安定した走行ができる
4WDのデメリット
・2WDと比べて車体価格が高い
・2WDと比べて燃費が悪い
・2WDと比べて加速やコーナリング性能が悪くなる
・ローダウンなど足まわりのドレスアップが限られてしまう
2WD(FR)で雪道を走行する場合の注意点
キャンピングカーの2WD(FR)で雪道を走行する場合は、3シーズン以内のしっかりと溝が残っている(バリ山)スタッドレスタイヤを装着し、ラフなアクセル操作を避けることが大切です。
キャンピングカーは2WD(FR)でも車重があるため、リアにトラクションがかかりある程度の雪道であれば問題なく走行することができます。
しかしスキー場に向かう山道や勾配がある場所では、スタックする可能性が高くなるためスタッドレスタイヤとチェーンの装着がより安全です。
4WDで雪道を走行する場合の注意点
4WDで雪道を走行する場合は、2WD(FR)と比べて積雪のある路面でも安定した駆動力を発揮することができます。
しかし4WDだからといって凍結路面でラフなアクセル操作を行うと滑ってしまうため、雪道での運転には注意する必要があります。
また4WDでも積雪の多い山道などを走行する場合は、チェーンを携行することをおすすめします。
まとめ
4WDは車体価格や燃費など経済的な部分での出費が多くなりますが、雪道などの悪路でも安全な走行ができるというメリットがあります。
積雪がない地域の方やウインタースポーツをしないという方は、2WD(FR)でも全く問題ないと思います。
また、2WD(FR)の場合でもスタッドレスタイヤとチェーンを装着することで積雪の多い路面を走行することができるため、キャンピングカーは2WD(FR)でも問題ありません。