カーブログをご覧いただきありがとうございます。
国内の自動車市場では現在、プリウスやアクア、C-HRなどのハイブリッド車がかなりの人気を集めています。そこで、ガソリンエンジンのみの一般車とは違ったハイブリッド車ならではのメンテナンスについてまとめてみました。
ハイブリッド車=燃費が良いという点や最近の流行りに乗る様な形で、ハイブリッド車を購入する方が増えています。しかし、ハイブリッド車はモーターで走行するためエンジン車のようにオイル交換は不要だと思っている方も多いようです。
しかし、ハイブリッド車はモーターだけではなく、エンジンとモーターの組み合わせで走行しています。そのため、通常のガソリン車と同様にエンジンオイルの交換は必要です。
そこで、『ハイブリッド車のオイル交換やエレメント交換はどのくらいを目安に実施すれば良いのか』という点から見ていきたいと思います。
エンジンオイルの交換時期や頻度
エンジンオイルは、エンジンがかかっていない状態でもオイルの酸化や不純物により劣化してしまいます。そのため、車の使用頻度が少ない場合でも6ヶ月に1回は必ずオイル交換を行います。
ガソリン車の頻度は、一般的に5000kmまたは6ヶ月に1回のペースです。なかには3000kmや10000kmに1回という方もいます。僕は6000~7000km程度で交換しています。
ハイブリッド車の場合は、エンジンとモーターを併用して走行するためエンジンの稼働が少なく15000kmまたは6ヶ月に1回となります。
エレメント交換に関しては、ガソリン車、ハイブリッド車共にオイル交換2回に1回または1年に1回の頻度となります。
オイルの種類
ハイブリッド車のエンジンオイルはガソリン車とは異なります。ガソリン車の場合は、5W-30や5W-20のオイルを使用しますが、ハイブリッド車の場合は0W-20や0W-16を使用します。
ハイブリッド車は構造上モーターとエンジンの切り替えがあるため、柔らかいオイルを使用することでエンジンへの抵抗を減らしています。
最後に
ハイブリッド車は、ガソリン車に比べてオイル交換の頻度が少ないためメンテナンスが楽です。しかし、山道などエンジンへの負担が大きい場所での使用が多い場合は、10000km程度での交換がおすすめです。
新しいオイルを使用することでエンジンの動きも滑らかになり、多少の燃費アップにも繋がります。