ハイエースのローダウンブロックは2WDも4WDも玄武

スポンサーリンク

 

カーブログをご覧いただきありがとうございます。

この記事では、ハイエースのローダウンに使用するローダウンブロックは、2WDも4WDも共通の玄武製がおすすめの理由について紹介させていただきます。

ハイエースのローダウンに関しては、2WDも4WDも同じでフロント側は純正トーションバースプリングのボルト調整で行い、リア側はリーフスプリングとホーシングの間にローダウンブロックを取り付けて車高を下げます。

フロント側の純正トーションバーで対応できるのは、3インチ(約7.5cm)まででそれ以上ローダウンする場合は、車体への負担や乗り心地の悪化等を配慮し、社外品の強化トーションバーに交換することをおすすめします。

リア側に取り付けるローダウンブロックは、0.5インチ間隔で1~4インチ(1インチ= 2.54cm)の物が販売されています。

ローダウン時の注意点として2WDのハイエースは問題ありませんが、4WDのハイエースをローダウンする際は、フロント側のドライブシャフトブーツに負荷がかかりブーツ破損が起きます。

社外品である程度の対策部品は出ているものの、ハイエースの4WDは2WDほど車高を下げることができません。

ハイエースの4WDは通常であれば1.5インチ、ローダウン対策をしたとしても2.5インチまでが限界であると思ってください。

なかには4WDで3インチローダウンしているという方もいますが、ドライブシャフトブーツだけでなく、フロントのデフ下の最低地上高が低くなりすぎるなど他の問題点が出てきます。

そのため4WDのハイエースをローダウンする場合は、支障なく乗りたい方で1インチ、対策部品を使用して1.5インチ~2インチ、リスクはあっても下げたい方は2.5インチという感じです。

また純正車高から4cm以上(2インチ以上)のローダウンを行う場合は、構造変更が必要になるためローダウン時に手続きを行いましょう。

ハイエースのローダウンブロックでおすすめの商品は、2WDも4WDもGenb(玄武)の物で間違いありません。

玄武のブロックは左右のズレを補正する機能に加え、フェンダー前方へのタイヤホイールの偏りを防ぐオフセンター補正機能、ポジショニングナットによる取り付け時のブロックとUボルトのズレを抑制する構造など、他とは比べ物にならないハイスペックブロックです。

低予算で検討している方でもローダウンブロックだけは、玄武のものを取り付けることでローダウンの質が変わります。

タイトルとURLをコピーしました