車のヘッドライト(バルブ、バーナー)の交換費用は?

スポンサーリンク

 

カーブログをご覧いただきありがとうございます。

車のヘッドライトは車種やグレードによって異なり、ハロゲン、HID、LEDの3種類が純正で採用されています。

ハロゲンライトの車に関しては純正バルブではなく、社外品のバルブに交換した方が夜間の運転が楽になります。

純正HIDの場合は、ライトの明るさ以外に色味を変える目的で社外品のバナーに交換する方が多いです。

純正LEDヘッドライトは球だけを交換することができないため、切れてしまった場合ヘッドライトそのものを交換する必要があります。

このように車のヘッドライトは仕様によって大きく異なります。そこでこの記事では、車のヘッドライト(バルブ、バーナー)の交換費用や種類などについて紹介させていただきます。

 

スポンサーリンク

車のヘッドライトの交換費用について

ハロゲンライトの場合は、純正と同じタイプのバルブであれば部品代で1000円程度です。そこに取り付け工賃が500円~3000円程かかります。

ボンネットを開けて簡単に取り付けができる車種であれば、DIYでもできる作業なのでバルブだけ購入することで作業工賃を節約できます。取り付けの手順としては以下の様な感じです。

1.ボンネットを開けてヘッドライト裏のコネクターロックのツメを押しながらコネクターを引き抜きます。

2.水や埃が入らないように気をつけながらバルブについているゴムカバーを外します。

3.バルブを固定しているストッパー(クリップ)を引き起こしてバルブを取り出します。

4.バルブに汚れが付かないように注意して、取り外す時と逆の手順で新しいバルブを取り付けます。

5.ヘッドライトの点灯確認を行い作業完了となります。

また、純正タイプではなく社外品のバルブを取り付ける場合も同じ作業となります。社外品のバルブは純正タイプよりも高額ですが明るさもアップするためおすすめです。

 

HIDライトの交換費用について

純正のヘッドライトがHIDの場合は、ハロゲンライトに比べて球切れが少ないため交換する機会がほとんどないのではないでしょうか。

HIDのバーナーを交換する費用は、部品代が4000円~とハロゲンライトのバルブに比べて高額になってしまいます。取り付け工賃に関しても、1000円~5000円と割高な相場となっています。

HIDの場合もボンネットを開けて簡単に取り付けができる車種であれば、DIYでできる作業なのでバーナーだけ購入することで作業工賃を節約できます。

また純正ハロゲンライトから社外品のHIDに交換する場合は、HIDキットの取り付けが必要になります。

 

HIDキットの取り付けに関しては以下の記事をご覧ください。

社外品のHID取り付けや社外HIDの車検対応について

 

LEDライトの交換費用について

純正LEDヘッドライトの場合は、ハロゲンやHIDの様に球だけを交換することができないため、点灯不良などのトラブルが起きてしまうとヘッドライト本体を新品に交換する必要があります。

車種によって異なりますが、部品代で80000円~300000円、取り付け工賃で5000円~10000円ととても高額な費用がかかってしまいます。

しかし純正LEDヘッドライトは、HIDよりも不具合がないので交換することはないと思います。また不具合が起きた場合でも大抵は新車保証で対応してもらえます。

注意が必要なのは保証が付いていなかったり、年式が古い中古車を購入する場合です。純正LEDヘッドライトの車は明るさなどのスペックがとても魅力的ですが、中古車で購入する際のコンディションはしっかりと見極めることが大切です。

 

LEDヘッドライトとHIDヘッドライトに関しては以下の記事をご覧ください。

LEDヘッドライトとHIDヘッドライトを比較

タイトルとURLをコピーしました