車のドレスアップ(カスタム)を検討した時に、純正のオプションパーツやオーディオ関係などの定番な作業であればディーラーや街の車屋でもすぐに対応できると思います。
しかし社外品のエアロパーツや特殊な加工が必要なパーツに関しては、取り付けを断られてしまうというケースもあります。
そこで気軽に車のドレスアップを楽しむためには、どのようなショップ(店)に作業を依頼するべきであるかを紹介させていただきます。
ドレスアップ内容に応じてショップを使い分ける
社外パーツを取り付けるなどのドレスアップに関しては、ある程度の知識が必要になります。エアロパーツで例えると、純正エアロは取り付け時のフィッティングも良くDIY作業でも簡単に取り付けることができます。
社外エアロも車種専用で作られていますが、純正品とは違う素材(FRP)でできているためそのままポン付けできる製品ではありません。
取り付けるネジの位置がズレていたり、バンパーやフェンダーとの隙間が空いていたりとフィッティングに問題がある場合が多いです。
そのため社外エアロの取り付けは、鈑金屋に任せるのがおすすめです。
またドレスアップの定番である車高調やダウンサスといった足回りのパーツに関しては、大抵の車屋で取り付けることができます。
しかし足回りの交換やローダウンを行った際は、アライメント調整も同時に作業しなければなりません。ここで問題なのがアライメント調整に必要なテスターを持っている車屋が少ないということです。
ディーラーや街の車屋では、足回りの交換ができてもアライメント調整ができないためアライメント調整を外注に出している所がほとんどです。
そのため車高調やダウンサスの取り付けは、アライメント調整ができるショップに依頼することでスムーズかつ割安な価格でドレスアップすることができます。
中でもカーポートマルゼンやクラフト、タイヤ館では車高調やホイールの購入、取り付け、アライメント調整まで一貫して行うことができるのでおすすめです。
ドレスアップでも特殊な内容でなければ、近くの車屋やオートバックスなどの量販店で作業ができるので、まずは取り付けたいパーツに対応できるかを相談してみましょう。
ドレスアップカー専門店(カスタムショップ)とは
車の販売やメンテナンスも行ってはいるものの、ドレスアップをメインにやっているショップも少数ながら存在します。
大きな看板をあげている店もありますが、ほとんどが目立たない所にあるので車好きの繋がりが無ければショップの存在に気付かないと思います。
またVIPスタイルやスタイルワゴンと言ったドレスアップ雑誌に紹介されている場合もあるので、気になるショップがあれば一度来店してみる価値はあると思います。
ドレスアップカー専門店はドレスアップに特化しているので、技術はもちろん幅広いスタイルに対応できます。
パーツの取り付け工賃に関しては、一般的な相場かややリーズナブルな印象です。作業の品質は間違いないので気に入ったショップがあればひとつのショップに全て依頼することもありだと思います。